AirPods Proの一番の購入理由は「カナル型」になったから
発売以来とても好評のAirPods Pro。iphoneとの組み合わせでの使い勝手はいわずもがな。そして、ノイズキャンセリングが素晴らしいというレビューはたくさん見ますし、僕の感想もその通り。音がちょっと残念なところも世の大半のレビューと一緒です。
でもですね、僕の耳の形はちょっと一般とは違うらしいんです。昔ながらのインナーイヤー型は耳の入口の形が合わずポロポロとすぐに落ちます。かといって、耳掛け型イヤホンはすぐ耳が痛くなるので、これまでもカナル型一択だったんです。でも、Apple信者としてはAirPodsを使いたいんですよね。AirPodsはシリコンのカバーを被せてカナル型に近い使用感でしたが、充電のたびに着けたり外したりがとても面倒でした。
兼ねてから第3世代のAirPodsについて色々と噂がありましたが、カナル型になるという予想はほとんどなく、僕も期待していませんでした。ところが発表されたのはカナル式。完全ワイヤレスでカナル式でノイズキャンセルもついててApple純正となれば買わない選択肢はありません。すぐにAppleストアで注文しました。
AirPods Pro付属のイヤーチップ(イヤーピース)が耳に合わない
そんな理由から即買いしたAirPods Proには、S・M・Lの3種類の大きさのイヤーチップが付属していますが、どれも僕の耳に合いません。Lを装着しても歩いてたりすると落ちそうになります。
ただこの点については、これまでもSONY、Beats by Dr. Dre、JBLなど様々なカナル式イヤホンを使ってきて、ことごとく合いませんでしたので想定の範囲内です。

僕にとっての救世主はComplyのイヤーチップ
これまでも僕の癖のある耳の形状を解決してくれていたのが、Comply(コンプライ)というメーカーの低反発ウレタン製イヤーチップです。
低反発ウレタンなので、イヤーチップ部分を指でギュッと潰してから耳に入れると中で膨らんでジャストフィットする仕組み。耳の形状に合わせて膨らむイメージです。しかもシリコンより密度が高くなるので、ノイズキャンセリング機能がついていないイヤホンでも遮音性は格段に高くなります。
しかしながら、この記事を書いている2019年12月2日現在、ComplyからはAirPods Pro用のイヤーチップ(Complyではイヤホンチップ)は発売されておらず、開発のリリースも発表されていません。近いうちに発売されるとは思いますが、イヤホンが落ちそうになるストレスは一日も早く解消したいと思って、色々検索して出てきたのがこのTwitter投稿。
なるほど、これはやってみるしかないと。
Complyのイヤーチップを装着してみる
既に持っているイヤーピースも何種類かありますが、色々と試したかったので一番スタンダートな形状で3サイズ入っている商品を購入しました。


まずComplyのイヤーチップの芯をウレタンの部分から外します。
接着されているので、ちぎり取るような感じです。

AirPods Proのシリコンイヤーチップを裏返して、芯の部分にウレタンを押し込んでいきます。
奥まで押し込んだら、上から被せるようにシリコンイヤーチップを戻します。

とりあえずこんな感じでTwitterの画像と同じようになりました。早速耳に入れてみると、密着感と遮音性は確かに上がっていますが、それでも動いていると落ちそうな感じです。
そもそもな感じですが、シリコンがサラサラで滑るんです。でもこの点もこれまでの経験から想定内です。
ComplyからAirPods Pro用のイヤーチップが発売されるまではこれが最善の選択肢(個人的に)
僕の理想形は「AirPods ProでComplyのイヤーチップをそのまま使う」です。問題は、イヤホン本体とイヤーチップの接続部分が合わないということなので、AirPods Proのイヤーチップの接続部分のみを切り取って、Complyのイヤーチップのウレタン部分をくっつけます。
ウレタン部分は今回購入したTシリーズではなく、元々使っていたTsというシリーズを使うことにしました。アジア人の耳に合うように球体形状になっています。

そしてついに完成です。と言っても作業時間は5分ぐらいでしょうか。

早速試してみましたが、慣れ親しんだComplyの装着感、AirPods Proの使用感とノイズキャンセリング機能に加え、更に遮音性も上がりました。完全に「いいとこ取り」です。
まとめ
AirPods ProでComplyのイヤーチップ(イヤホンチップ)を使いたい人には現状ベストだと思います。時間を作って試してみてはどうでしょうか?
ただし、切ったり剥がしたり接着したりしますので、自己責任でお願いします!ちなみに、AirPods ProのイヤーチップはAppleサポートサイトから438円で購入できるそうです。